440のどっか遠くへ行きたい

メッセンジャーである440MATUDOの日頃は省略しているイロイロ紹介!

大坂→東京!東海道五十三次と七次、其の一

物語をつくるのが好きだ。

さらのいうと、演出するのが一番好きだ。

いわば、嘘を脚色するのが滑稽で楽しい。

そこに、至福の楽しみを見出している自分が時々居る。。。

これは、2016年5月2-4日までの、出来事だ

言っておくと、これは事実だ。

脚色も演出もしていない。ただの記録だ。

この、ゴールデンウィークに大坂から東京まで自転車で一筆書きをやってみたんだ。

たぶん、500kmちょい!

そんな計画を、ふと立ち上げてみた。

後輩であり、同僚であり、社員である、デキソが「1年に1個は新しい事をやってみたい」の言葉に

すっかり乗っかってみた。

確かに、何かやってみたかった。こうやってブログを書く事によってタイピングの練習にもなるし、

効果は大きいなと。。。思っている。

では、何故「大坂から東京なのか??」ということに触れておかなければならない。

住居は、両国である。

どうみても、日本の道路の起点である日本橋からスタートが、起承転結の起にあたるのだが、

これは、名古屋に拠点を置くイノッチが、東京は森下に店を構える「イーストリバー」にて合同展示会を開いた時に話していた会話が、始まりとなる。

この時に、以前イノッチは行商の旅を、名古屋から東京まで行脚したの聞き、

それはそれは面白かったので、話し込んだ際に「東京の人は東京大坂やるけど、その逆はやらないよね」

そんな事を話していた覚えがあった。

「やるなら大阪から東京か。。。」

やるのは老後か、隠居になってからかと思っていたのだが、思いも寄らぬ早さで実現出来てしまった。

まぁ、遡ること2013年11月も終わりに、東京ー名古屋自走の旅を断念していたからだ。

いつかやる。は絶対やらない。

そんなのは嫌なので、やることにした。

上記の事も含めて、一度に纏めてみた。

さらに、次に挙げるのは自分への課題だった。

それはコーラスラインに出てくるような

「よくわからない、意図はないんだけど、いつかこの記録がエネルギーとなって帰ってくると思うんだ」

とはおもったのかどうかは、分からないのだが、、、、

大阪を大坂と呼び、起点となる「高麗橋」から、東京は江戸の「日本橋」まで、

旧東海道をトレースし、尚且つ「東海道五十三次」に登場する宿場町の「本陣跡」を撮影し、ソーシャルネットワーキングする。

という、自分ルールを設定してみた。

結果は、「疲れた」

色々と、ルールに綻びがあった。それは課題が多すぎたため、結果大坂ー東京間を600km

走る事になってしまった。

さて、ソーシャルネットワーキングに関しては、フェイスブックやインスタグラムにハッシュタグで、‪#‎旧東海道トレース‬ で遡って見てみて下さい。

‪#‎wcuplife‬ ‪#‎revenbikes‬ ‪#‎shimano‬ ‪#‎di2‬ ‪#‎topeak‬ ‪#‎東海道五十三次‬ ‪#‎東海道五十七次‬ ‪#‎旧東海道‬ ‪#‎garmin‬ ‪#‎edge520‬ ‪#‎champsysjp‬ ‪#‎champsys‬ ‪#‎江戸五街道‬

以下は、オフショットを織り交ぜながら記録を説明していきます。

さて、メッセンジャー「マツド」は、「旅人」に変身して旅の始まりにやってきました。

機材は、REVENBIKEとCHAMPIONSYSTEMのウエア類とノースフェイスのランザックです。

この、ランザックは急遽用意したんだが、最後までパワーを発揮して重宝しました。

{E29464B8-D177-4681-827A-AEAD66EC1DD1:01}

↑これは、大坂自転車乗りの起点として引用される「高麗橋」である、

しっかり原票もあるんだが、大坂人っぽくない感じがした。ひっそりとした所にあるし、もっと目立つ所にあるのかと思いました。

{D0380ABB-EBB6-4360-B9DF-AC99315A80EC:01}

↑やっぱり、旅のスタートは日の出からだよと良いながら、なんちゃら橋を渡りました。

ここFUJIの撮影で来た所だな。

{82A79ECD-4B20-48C1-895B-40AB0B058E9C:01}

↑現地の人からするとなんて事もない「段」なんだが、これは、文禄堤といって江戸の時代、この土手を京都から大坂まで繋いでいた史跡でした。そこを走りながら時代を溯りはじめてゆきます。

{0204A136-DD10-4DF8-ACE8-45A2F9F1A35B:01}

スタートしたばかりなので、テンションだけは高い執筆者の「ふでまめ」ことマツド。。。

{5693E6F6-ECD4-4E67-A180-3F42DF4A6C0A:01}

やっと、三条大橋まで辿りつく、この時点で5時に出発して10時前、既に予定が大きくずれ始めていることに

気付き、少し焦る。。。

この駅伝の碑を改めて読んでみたが、凄いな3日間で上野京都を走っていたそうな。

どんな剛脚だよ。。

{EB7DC91B-C9C0-4492-A015-63D2B33A320F:01}

路面電車は、いつ見ても風情があって良いですね。これも旧東海道を走っているから出会える風景です。

これは、東京を出てすぐで、「本陣跡」を見つける感覚を見つけている所ですね、あっちに行ったりこっちに行ったり、何を見つけてどう動くか。。。たぶん30分くらい探したような。

{AD9B8E94-3C7D-4D34-AD23-48A21167BF50:01}

旅人になりきっていたので、普段足を伸ばさない所にも、自然と向きますね。

これは、鈴鹿峠旧東海道ですね、通常はバイパスにトンネルがあって、そこを通るんだと思うんですが、

見上げると道があるではないですか!?GARMINに入っている、

旧東海道も上を指しているではありませんか!

ということで、上に行きましたら、案の定階段と崖と。。。

{9AA7B344-2C8C-416D-8EBD-C8908D5CDF53:01}

これは、つづら折りの途中なんですが、傾斜がすごかったです。

 
{E6445951-BF69-462C-B195-2029A0A2846F:01}

素直に考えれば、すぐ気付くのですが、これは所謂「登山道」ですね。

そうなんです、旧東海道は「道」ってだけあって決して舗装はされてません、

階段や海路であったりと、様々な「道」で構成されています。

宿場町に伝馬があったので、馬もここを通っていたのかと思うと、

その後の、箱根の峠がいかに難所であったかを、想像せずにはいられません。

 
{B269661D-290F-430A-8573-74E7EFA6D71C:01}

↑ここは比較的緩やかな傾斜で階段では無い場所、前後輪ロックのまま降りてこれそうです。

{A2140041-5624-4837-B0EA-99210AE46EA9:01}

{A6A6846A-CB8F-4B35-8EB4-32CC2D2C481D:01}

最初の、難所鈴鹿峠を越すとすぐにやってくるのが「坂下宿」その後、麓の拓いた所にあるのが「関宿」

ここは、町全体が宿場町を町おこしとして、有効活用をしているので、建物一つ一つの作りに拘りがあり、まさに当時を振り返らんばかりの景観で気持ちが良かった。

と、ここまでは気分も良かったのだが、ここから名古屋までの区間は、爆弾級の低気圧の影響で東風が強く吹いたのも相まって急激にペースダウン、その後東海道唯一の海上路の「七里の渡し」まで辿り着いた。

もう雨風で心も擦り切れた、豊橋まで行きたいけどストップすることにした。

東海道を走る上での、自転車乗りの寄り所は、「サークルズ」だと思う。

ここは、Early Birds Breakfastが食べられるしなんでも揃っているのでオススメだ。

{73D0421D-C159-45F4-9001-1D65CADB6508:01}

とりあえずの宿を探すべくフラフラしていたら、見つけました。

サークルズ界隈の安宿というか、雨風凌げる程度を求めて、

金町駅前にある、カプセルホテル(3000円)に決定。

生姜焼き丼と、名古屋っぽい「一口味噌カツ」で腹ごしらえ!!

前夜も泊まったんだけど、カプセルホテルって未来の宿場町なのかね!?

この東海道の旅は、次回へ続く。

久しぶりの。。。

最近、加賀屋会なるものを、一年かけて都内近郊の店舗を回ってきた。
昨夜無事、コンプリート達成。
久しぶりにブログを再開してみました。
{57E2A12D-0F04-4280-8449-B52245E86344:01}

{D5660844-34C1-4580-BEC4-B96CB8CAB7A1:01}

{68F87222-CAE1-4105-9EA7-B068CEDE28EE:01}

{8BD37FFD-8285-4E31-A168-A464F30A53F6:01}

{A7E2A24F-C32D-410D-899D-97FBB0242180:01}

{D24DB973-2F05-4515-9D86-D51EA2E0D729:01}

最近は、真面目にシクロクロスもやっています。
コレはREVENBIKE「レーベンバイク」というベルギーの車両です。硬く反応の良いバイクです。興味がある方は、連絡お待ちしています。
それと、新しいチームKITです。唐草っぽいような大小のCSモノグラムで構成されたKITです。ユーロキャップとソックスの長さが、ウエアと相性バッチリです。

{2C503B26-DA2E-411D-8B1C-486ADCBD0246:01}

更新頻度をあげようかと。。。

ではでは
またね
チャオm(_ _)m

桧原湖の実兄ライド

盆に兄弟で桧原湖に行ってきました。   おわり

photo:01

小学生の夏休み日記なら、ほぼ毎日この内容の程度で終わりにしていたと思う。

そんな、自分も31歳!!

友人達は一斉に子供を作り、そして必死になって、子どもたちに対しての綿密な計画を立て、「夏休みの日記」の為に家庭内イベントを画策中かと思います。

それにもかかわらず、子は「親の心子知らず」とばかりに、今日もまた日記には......

photo:09

さて、盆に遡ること14日の朝は4時起きで、眠い目を擦りながら新車のハイエースに乗り込み北へ走りだしました。

こんな朝早くに実家を出発したのは「じいちゃんとばあちゃん達と予定もない旅」(宿の予約無し)をしていた頃以来だと思う。

この旅は20年程前の携帯も無い時代の、予定もない旅は大いなる不安を抱きつつも言い知れない高揚感も纏っていた。

もちろんたまには泊まる所もなく、ただひたすら隣町を目指した記憶もチラホラ......

さて、朝早くに出発したメンバーは......

実兄である

photo:02

恐らく初めてであったはず!兄弟でどっかにいくのは....

目指したのは、先述の通り桧原湖である、道中は直近の他愛もない事をはなしてあっという間に桧原湖に到着して、早速着替えてライドの準備!!

photo:03

標高が、既に800mあるので、真夏にもかかわらず涼しいエリアでした。

photo:04

桧原湖は、一周31.0kmぐらいあり標高差は150m程で、このように長い長いストレートもあったり、心地良いコースでした。

photo:05

わざわざ、裏磐梯が見えるようにこんな仕込みもあり楽しいです。

photo:06

こんなワクワクするようなワイディングもあります。

photo:07

なによりも空気が気持ち良いです。

実業団のチームやファンライドにはオススメなコースです、程よい宿もあり合宿には最高の立地かもしれませんね!?

この桧原湖は、バスフィッシィングのプロトーナメントもやるくらい立派な湖でした。

本当に、他愛もない会話しかしてなかった、記憶にも残らないくらい薄いのだ

ただそれだけで良いんです、理由は要らないんです。

その時間の共有が重要なのかなと。

思いもしなかった盆で実兄との時間の共有は、興味深い時間でした。

実兄にとって、福島は自分の時間が広がるフィールドであったりとか、自分の記憶にあった「じいちゃんとばあちゃん」の旅の記憶が、実はずいぶんと曖昧であったりとか...

喜多方ラーメンの美味しいお店のうんちくを丁寧に教えたりとか.....

photo:08

この喜多方ラーメンは、喜多方を名乗れないとかなんとか…っていう美味しい名店でした!

走る時、ある程度の答えを求めて走る時があるんですが、こんな楽しむライドもたまには必要なんだなと思いました。

年1~2回で良いけど(笑)

さぁみなさんも兄弟や姉妹、義父義母、父母や子と未開のライドを誘ってみては!?

ではでは

またね!

チャォ( ̄▽ ̄)

440

今も変わらない事

今まで、色んな事をやってきたけど…

photo:01

ほんとーに沢山の事を経験しましたが、まだまだやりたい事が沢山ある!

人生ってこんなにも楽しいのか!!

いつかは経験したい事、それは漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の単行本の後書きをやりたい。

いつもあの2ページの活字と写真にうんざりしてたけど、徐々にそれを中心に読むようになり成長を感じました。

191巻面白いです。

チャオ

440matudo

iPhoneからの投稿

筑波山2400up

不動峠の自己ベストを20秒くらい更新した。

昨年4月の記録なので、調子を上げてったのを考えると、ちょっと遅い始動みたい??

今週の東日本は修善寺CSCなので、登れないと話にあらないかと!

富士あざみで、薄々気付いてた強度不足が露呈したので、この3週間で、どこまで上げられるか実践中なんです。

しかし山を走るのは気持ちが良いですね!

木イチゴバニラミックスは中々美味しいです。

不動峠の後に筑波山ロープウェイ乗り場のソフトクリームを堪能してください(笑)

ではでは

またね

チャオ!!

墨田区の弁天湯

検索をかけても当たり前のように現れない都内の銭湯情報

それに特段の悩みも無くすごしていたのだが

今回の事があって、これを投下しておこうと思う

それは、2014年2月である

あの大雪が降った2回目の時から始まった

その日、歩いて100mの所にあるいきつけの銭湯が閉まっていたのだ

定休日でもないのにどうして!?

と、よく反芻してみると納得いった

大雪で溶けきらないうちにまたの大雪

積雪も膨大な量になっており

昔ながら手法で沸かす湯が出来ないのだろう

すなわち薪の入手にクラッシュがしょうじているのだろう導きだされた

photo:01

毎週金曜日の日課でレース前等は入念に入る

程よく広い大欲場にドップリと浸かる思わず声が漏れる

「まさに至福」

聞いた所によるとお年寄りの方の贅沢はお風呂だそう

そんなことはない、30そこそこ俺もお風呂は贅沢だと思っている

カンタンな東京の銭湯儀式です

1.まず番頭さんに明るい声で挨拶

2.迷わず全裸にタオルは出入口にこっそり置く

3.カランとイスをピックし即座に全身を隈なく洗う

4.湯はぬるい方から挑戦していく

5.身体が温まってきたら冷水を浴び再びの繰り返し

6.常連になった風で

と、まぁ色々書きましたがタオルを湯に入れなければ問題ないと思います

さて、話は戻りますが大雪で薪の入手が困難になったまでは分かるんですが

1週間経っても2週間経っても再開しません

これは何か起きましたなと.......

色々考えたんですが明確な答えは分からず

その間も、大好きな銭湯は行きたいので色々廻って見た結果

どうやら....墨田区内の銭湯だけが「しばらく休業」をしているみたいです

謎は深まりますね、台東区の辯天湯もやってましたし中央区の数年前いきつけだった世界湯もやってました

なぜ墨田区だけ....

さて、そんなゴールデンウイークの前半悩ましい雨で洗濯物を乾燥しににいった所

しれっと看板に灯が入っていたのでした

「あっ!やってる」

再開の喜びもひとしおに至福の時を楽しみました

謎は深まります何故3ヶ月もの間閉まっていたのか...

さっきも入ってたんですが再開を喜んでるのは俺だけではないんですね

ニヤニヤしながら身体を洗ってる人

コレでもかってくらいパンパンな人

骨に皮をつけただけの人

しきりに回りを見て他の銭湯と比較してる人

イスを使わず蹲居する人

手持ちぶたさにしてて壁越しの彼女の一声を待ってる人

真剣に自分の顔を見てる人

必死に鏡を洗っている人

独り言に忙しい人

脚の毛が無い人...

真っ黒の人

真っ白の人

絵が書いてある人.....(笑)

たくさん色々な人がきます

外見色んな人が沢山きても

湯に浸かる時は一様に至福の顔です

フラットです

ここには秩序は何もありません

そんなだれもが各々の時間を自由に楽しめる場です

ずっと続いて欲しいです。

あっタオルは湯に入れると、どこからともなくオヤジから怒鳴り散らされます(笑)

これも空間を構成する一つなんですね。

近所の銭湯にたまには行ってみませんか!?

ではでは

またね

チャオ